美容に関心の高い方なら一度は耳にしたことがあるだろう「リンパ」。プロのモデルや女優さんが、ケアの際に意識していると紹介されることもあります。けれど、リンパとは何か?と聞かれると、意外とよく知らないことも多いですよね。そこで今回は、リンパの役割などについて美容のプロがわかりやすく解説してみました。
リンパとは何?
リンパとは、リンパ液、リンパ管、リンパ節の総称です。私たちの身体には毛細血管と呼ばれる細い血管がありますが、実はその血管の壁には小さな穴が開いており、1日に約20Lの水分が漏れています。この漏れ出た水分がリンパ液です。リンパ液は全身に張り巡らされたリンパ管の中を流れています。リンパ管が集中している部分はリンパ節と呼ばれており、全身の要所にあることが特徴的です。
リンパの役割とは?
リンパには、体内で発生した老廃物を回収したり排出の為に運んでくれる役割があります。栄養を運ぶ役割も有しており、健康や美容の維持に欠かせない存在です。また、細菌やウイルスなどを撃退し身体を守る免疫機能があります。風邪をひいた時にリンパ節が腫れた経験はありませんか?リンパ節が腫れるのは身体がウイルスと戦ってくれているからです。リンパがあることで、私たちの身体は老廃物が溜まることなく、栄養が全身を巡り、外敵から守られ健康を保っています。
リンパは筋肉で流れる
リンパは、筋肉を動かすことで流れます。その為、日中ずっと同じ姿勢でいたり、運動が不足していると流れが滞りがちです。
美容特集などでよく聞かれるリンパマッサージは、リンパ液の循環を改善するマッサージにあたります。血行改善やむくみ減少など嬉しい効果がありますが、その手技はとても難しく、適当に行って効果があるわけではありません。間違った自己流の手法で行っていると、返ってシワなどを生む出す原因となることもあるので注意が必要です。
日常で手軽にできる対策としては、姿勢を正す方法が効果的と言えます。美しさを武器にする芸能人の方で姿勢の悪い人はいませんよね。姿勢を正すことで血液やリンパの流れが良くなる効果が期待できるのです。ただし、全身のリンパを効率よく流したいなら、キチンと理論を理解し手技を身に着けたプロにお任せする方法が一番でしょう。
まとめ
リンパは身体中に張り巡らされており、老廃物の排出をサポートし、栄養を流し、ウイルスなどから身体を守ってくれています。筋肉を動かすことで循環しますが、運動不足になると滞りがちです。全身のリンパを効率よく流したい時はプロにお任せする方法が一番でしょう。自分でもリンパとはどのようなものかを知っておくと、より効果を実感しやすくなりますよ。
コメント